パーマをかける時に不安はありませんか?
			
	
 
		
			
| お店の情報パーマをかける時に不安はありませんか? ここでは、髪型ではなく、お客様から見たパーマの不安について考えてみたいと思います。
 | 
|  | 
| 髪を傷めず安全にやはり、パーマをかける時に一番怖いのは、髪のダメージと、頭皮のパーマ液によるカブレですよね。
 ここが、一番細心の注意が必要な所です。
 パーマのカールの持続力実は、髪がダメージを受けると、パーマのカールの持続力も落ちるのです。
 キレイなカールを長持ちさせるには、
 髪を傷めずにパーマをかける事が1番大切なんです。
 カールの大きさと、パーマの強さの関係お客様のお声で「しっかりかけて欲しい」ってあるのですが、選択肢としては、
 ロッドの直径の大きいもので、強めのパーマ液を使うのか?
 ロッドの直径の小さいもので、弱めのパーマ液を使うのか?
 デジタルパーマや、エアパーマなどの、加熱系のパーマを使うのか?
 色々選択肢は多いのですが、
 それぞれのメリット、デメリットがありますので、
 単純に技術的な良し悪しだけで選ばない方が懸命です。
 一番大切なのは、お客様の髪が今までどんな技術を受けてきて、
 どの程度傷んでいるのかを、ベースに考える。
 次に髪質や、毛量を考えて、
 最終的にどの技術でパーマをかけるのがあなたの髪にはベストなのか?
 を、決めた方がいいと思います。
 ヘアカラーとパーマの関係今の時代では、ほとんどのお客様は、パーマもヘアカラーもされています。
 そういう意味では、
 パーマの種類と、ヘアカラーの種類の組み合わせは、
 非常に大切なバランスだと思います。
 組み合わせが悪いと、パーマもカラーも両方とも失敗してしまいます。 特に、明るい色のカラーですと、髪のダメージが大きくなりやすいので、当然、パーマの持続力も落ちてしまいます。
 そういう意味でも、コチラの記事のようなダメージの少ないヘアカラーを選択する事も大切ですね。 縮毛矯正ストレートパーマをした髪にパーマは成功するのか?パーマ液を使う事によって、縮毛矯正ストレートパーマが落ちてきて、
 まるで縮毛に戻ったようなくせ毛と、
 ゴワゴワの質感の髪の毛になってきます。
 ですので、良く美容師さんと相談して、
 ベストな結果がでるパーマの選択を考えた方がいいですよね。
 キレイにパーマヘアを維持するにはホームケアやトリートメントなど、色々ありますが、私のオススメは、
 2ヶ月ペースくらいで毛先を1cmカットする事です。
 コチラの記事でも書きましたが、性能のいい最高のハサミでカットすると、
 格段に毛先のダメージが軽減されていきます。
 腕のいい美容師さんなら、長さを切り過ぎず、ダメージ部分だけをカットしてくれると思います。
 | 
|  | 
Hope hair’s ヘアサロンホープ
石川県羽咋郡宝達志水町敷浪2区20
0120-38-2855
0767-29-2252
 
当店の情報はコチラへ
リンク

RSS


にほんブログ村
Hope hair’s

HOPE HAIR’Sサイト内検索